さやプラ

Sayabo(さやぼう)プランツ・プロジェクト仮【始動】

俺
コンニチワ~~~~~sayabo54です。

スミマセン m(_ _)m 今回は、告知です!

タイトルにもありますが「Sayabo(さやぼう)プランツ・プロジェクト仮」、通称?「さやプラ(仮)」をはじめます。w

Sayabo が好きな植物達を中心にこれまでに培ったエンジニアの経験を活かして、より良い栽培環境をサポートします。

第1弾として

植物の栽培環境にセンサーをそえて得られたデータから栽培に有益な情報サービスを提供する予定です。

植物の栽培

例えば、植物にとって「湿度」は、元気に成長するためのとても重要な要因となります。

野菜やフルーツは、もちろんのこと

サボテンやアガベなど乾燥した環境で育つ植物達、熱帯雨林に育つ観葉植物達、日本の山野草、海外の植物など

植物にとって様々な環境の「湿度」が呼吸や光合成に影響を与えています

とはいえ空気中の水分(水蒸気)は、なんとなく肌で感じることは、できますが目で見ることは、できません。

温湿度計
「湿度」は、大気中に含まれる水分の比率を度数(℃)であらわすことで視覚化することができます。

植物の育成や栽培の達人は、「湿度」から得られる情報を判断できるのですが、私のような初心者は、「湿度」の度数を見てもそれが育てている植物にとって何を意味しているのか判断できません

また、「湿度」など環境の指標を示す数値は、時間と共に刻々と変化していきます。

その場の判断は、できても継続的な判断は、とても大変なことなのです。

そこで私、自身もわかりやすく管理や記録ができないか?との思いからこの環境に関する情報を活用できるよう開発を進めてます。

植物の観察

そこで、個人で楽しむレベルで有益となるような情報活用の方法をスピーディーに提供したいと考えています。

IoT を通して植物好きの皆さんとの和で楽しめたらステキですね

リリースまでしばらくお待ちください。環境制御の沼にハマる・・・(-_-;)

それでは、また!

2022年05月17日 さやプラ(仮)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください