前回の「小豆島にある祖母の古民家をリノベーションしたい」に続きまして、暖かくなって雑草が伸びる前に、ご近所との境界塀だけでもご迷惑にならないように「防草対策」をしておこうと急遽、「四国香川県の瀬戸内海に浮かぶ小豆島」へ帰郷してきました。
防草シートの前に
小豆島の見どころもチョイチョイ紹介できればいいなぁ😅ということで、突然ですが、個人的に選ぶ小豆島の映画にまつわる名所3選です。どうぞ
こちらは、「二十四の瞳」の映画村にあるセットでは、ない文化財の「二十四の瞳館・岬の分教場」です。
「中山農村歌舞伎」の文化財となる舞台です。普段は、ひっそりとたたずんでます。映画「8日目の蝉」の歌舞伎舞台のシーンでも使われています。
今年、5月末に公開予定の映画「からかい上手の高木さん」にも登場するであろうw「国立公園 寒霞渓からの眺め」です。
小豆島には、新しい見どころや観光スポットが増えています。海外からの観光客も昔より増えていると思います。
一方で、古いものもこうして残されていて地域の方々により、大事にされています。
祖母の古民家も古き良きところを活かしつつ新しい形で再建できたらいいなと考えています。😊
では、「現実」に戻りましてw
去年の夏、全面雑草だらけをとことん刈り取ったハズの庭の様子を見てみましょう!
3月末にしては、多くない???雑草が暴れてます。w
枯草の上に防草シートを被せてお終いと思ってたのに…
まだちょっと肌寒い中、しかたがないので境界塀の際の雑草を刈っていきます。
刈り始めて数分、「グキッ!」という腰の音と共に激痛が…はい…やりました。ぎっくりです。
草刈りの前日に妻を怒らせた天罰でしょうか…😶🌫️😨神様、妻様ごめんなさい🙇。
だがしかし、予算も時間もない状況で帰郷した小豆島なので痛くても止めるワケには、いきません。😭
なんとか防草シートに這いつくばって雑草を刈っては、シートを張ってペグを打つを繰り返していきます。
見かねた妻も協業してくれます。やさしいですね😊
するとどうでしょう!
あれだけ雑草だらけの庭が「境界塀」の際だけ見事に防草されました!
これでどれくらいの効果があるのかわかりませんが、やりたかったことは、なんとかできました。
この防草シートは、temu で購入しました。約 1.5m × 15m で 2,500円弱、ペグは、50個で 650円弱なので 15m あたり 3,000円ちょっとで防草対策ができました。
コストは、だいぶ抑えられたので後は、耐久性ですかね
素人のはじめての防草シートなので脇から雑草も伸びそうです。この先、夏場を想像すると怖くなります。🤣
古民家のリノベーションは、まだ予算と時間の都合が難しく先になりそうです。
部屋の中の物もまだまだ処分しなければならないのでチョイチョイ帰郷して引き続き作業は、続けます。今後もレポートを続けたいと思います。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
バイバイ😊🙌