こんにちわ sayabo54 です。(≧▽≦)
雨がほとんど降らない環境でも育つ多肉植物達、セダムやハオルチア、サボテン、アロエなど葉の中や根の中に水分を貯めて、過酷な環境でも生きていく、植物の適用能力って凄いですよね~!
そんな多肉植物の仲間の中に、サンセベリア [学名:Sansevieria trifasciata] という自生地アフリカでは、地中からロゼット状に肉厚の葉だけを出して、成長する観葉植物として古くから人気がある植物があります。
スネーク プラント [snake plant] とも呼ばれているようです。

先日、生活雑貨キッチンキッチンのショップで、サンセベリアの株(100円)を購入しました。
サンセベリアの増やし方として一般的?には、株分けや葉挿しがあるそうです。
株分け方式でそのまま、土中に挿してかれこれ1ヶ月以上が過ぎましたが何故か根を出してくれずご覧の通り、全体が萎れ気味になり失敗した模様です。
全体に内側に葉が巻き込まれ萎びています。
給水できないまたは根が出てこない理由に、根本に枯葉のような皮状のものが巻かれていると、どうも根が張り出すのを阻害しているようです。
根の周りの枯れ葉状のものは取り除きましょう!
※写真は、枯葉状の皮を剥がした後です。
縦シワが入り亀裂も出ています。
通常は、水不足などで発生するそうです。
※この子は週に2~3回水をあげていました。
今回は、ダメもとであまり知られていないようですが、水差しという方法で再生を試みます。
まずは、葉を4分割ほどに切り分けます。

今回は、根本も含めて切り分けました。
【注意事項】
「水差しで根が出ない!」という方は次の事項を注意してください。
葉の上下(根が生えていた方が下)を間違えないようにする。
※葉の下側から根が出てきます。
そして、栽培用の容器に水を張って、葉の下側を水に沈めます。
日当たりの良い場所に置いておくだけ、水が悪くなってきたらなる前に水の交換です。できれば 2 ~ 3 日おきに交換してください。
簡単ですね(*’▽’)
それでも根が出てこない!という方へ発根促進剤というものがあります。
添加してみてください。
種類はホルモン剤や活性剤、液体、ジェルなど多用にありますので、お好みで使用してください。
sayabo のオススメは、「メネデール」です。
うすめ方は、水 1L に メネデールを 10ml(約100倍)とありますが、水 2L に メネデールを 10ml(約200倍)にして始めてみてください。
発根促進剤など栄養が多すぎると根腐れをおこします。
それでもまだ根が出てこない!という方へ
- 切断面が枯れている
- 切断面が朽ちている
- 切断面にばい菌(ウイルスなど)が繁殖している
可能性があります。
特に溶けるように枯れていたり黒くなっているのは、病原菌の可能性が高いです。
この場合は、あきらめるしかなさそうです( ;∀;)
ワンチャンw
もう一度、株の綺麗な部位を選んで清潔で鋭利なカミソリで切断して「ベンレート水和剤」などで殺菌します。
エタノール 60% くらいの消毒液で葉や容器を消毒してから水に挿してみましょう!
水は、なるべく頻繁に取り換えてください。
根が出てきたら土に植替えです。
また報告します。
それではまた
続きは、サンセベリアの増やし方【水差し続編】です。