みなさんこんにちわ!sayaboの54ですm(_ _)m
sayaboのレシピは、収穫からが基本(笑)
ということで
先日、知る人ぞ知る都内某所の通りに行きまして
あんず(杏子)を収穫してきました~!
遠方からご近所から沢山の人が収穫に訪れています。
地元の方の話では、今年は、豊作とのこと
今回は、改良を加えて
果実取棒に釣り用バケツをぶら下げリバウンド対策
さらに
地元のご婦人のアドバイスを頂きまして
木下で傘を使うようにしたところ
午前中の約二時間で10kg強ゲットできました。
(*´▽`*)
収穫していると
次から次へと先輩方が手寧に指導してくれます(笑)
いやホントに感謝!感謝!
自宅に戻ってから
相方さんと仕込みを開始!
【あんずジャムのレシピ】
まずは、水洗い後、割って種抜きです。
傷んだところは、切捨てましょう
今回は、良い状態の身が多かったです。
鍋いっぱいになったところで
砂糖(グラニュー糖とキビ砂糖、1:2)多めに
果実の約半分ほどを目安に好みで調整します。
そこから煮詰めていきます。
鍋底を焦がしたり煮立たせないように
弱火でじっくりと煮込んでください
ゆっくりコトコト
全体が煮崩れてとろみが出たら火を止めます。
ちなみに
あんずは、ペクチンが多く含まれるので
レモンなどの酸味は、使っていません
杏子と砂糖のみ
硬い筋が残るようでしたら
漉し機で筋を取り除いてください
そして
完成した今年度のあんずジャムがこちら
ん~ほどよい酸味とあんずの香り~
みずみずしくて美味~!
ヨーグルトにもパンにも合います。(*´ω`)
取り除いた種子で杏仁豆腐が作れますが
食べ過ぎに注意!
それではまた